どうもよよよです
俺と共感したそうな感じだけど悪いけど全然共感できないわ
家で誰かと暮らして家事と子どもに教育を施すなんて絶対できない
そして職場の上司から収入入れてサイフ握ってる奥さんが家庭でのボスに変わるだけで、人の目を気にする生活は変わらないと思うわ、専業主婦主夫は俺が目指すリタイアではないね
人から軽蔑されるほどの限界まで堕落、獣としての恥を恥と思わない自然体、社会からの解脱
それが親として夫として家庭内でできるのかい?できるなら俺が悪かった、俺たちは確かに共感するべき仲間だ
でもあんたはきっとできないだろう…この道は過酷だ一人孤独じゃないとできない
そういうのが俺のテーマだから、そっちはそっちで幸せにやっててほしい、こっちはもっとワイルドでタフな仁義なきリタイアをやらせてもらってるんで、ロンサムロード
べつにディスってるわけではなく違うってこと、専業主婦主夫とか社会の一員すぎるわ
セミリタイアはもともとバイトすることを含めた生き方でしょ、フリーターはバイトしないと生きていけない人間だけどセミリタイアしてる人間は資産があるからバイト嫌なら簡単に辞められる、数年単位無理に働かなくていい、そうしたニュアンスの違いがある
というか肩書なんかどうでもいい、そういう指摘が一番縛られた思考してる社畜的でしょうもない考え方だわ
こんな基本的なことまで説明しなきゃいけないのか、はぁ〜
読者のレベル、はぁ〜
それが今の固定概念だからそう思うだけだと思う
今の社会が若者層メインの労働人口だから「老人がファッションショップやるのはちょっと」と思うだけで、あらゆる店が老人ばかりになったらそれが普通になるから問題ないです、スポーツ選手もAVも全員老人、すぐ違和感も無くなります、案外、人ってなんでも慣れますよ
雇いたいと思いますか?ではなく労働市場が老人しかいなく老人を雇わざるを得ないんだから、それも心配ない
わたしの老人労働ユートピア構想では、ポイントは若者は一切働かせないことです
働かない選択もあるよ、とかではなく若者は働いちゃいけない、権利がない、働いたら違法
人生の先輩である老人が生き生きと社会を支え、その輝いてる仕事の世界に老人になるまで一切触れさせない
その歳まで働いてこなかった人たちはもう働きたくて働きたくてしょうがなくなっています、もう遊んでばかりは飽きた!頼むから働かせてくれ!そうなっている、それがミソ
圧力を与えられたゴムまりのように労働意欲に満ちあふれた老人達が労働市場に大量に放出される!なんて素晴らしい
繰り返しになりますが、今の社会はいろいろなことを経験すべき若々しい感性があるうちにオフィスにこもって仕事して金も時間なく遊べない、いろいろ億劫になって孤独になることが多い老人は暇を出されて年金として金ももらえる、そして家で孤独死、やるべきことが本当に逆なんです
これは若者の飽くなき体験欲求と老人の社会参加欲求を同時に満たせるユートピアです、わたしが国会議員になったあかつきには必ず老人を働かせる社会にしたいと思います
皆さん外に出ろとなんとかの一つ覚えのように言うけど外に出ることでの健康被害やケガのリスクもあるから、物事は多角的に見るべきだよね
交通事故、花粉症、黄砂、日焼けからの皮膚がん、弱者男性に刺される、他人と関わることでの精神不安症、危険過ぎる
家にいて健康になれるならそのほうがいい、だから家でボクササイズをはじめ有酸素運動してるわけです
ずっと家にいて頭使ってる?ということはよく聞かれるが、俺はアクションにしろ街づくりにシミュゲーにしろめちゃくちゃ難しいゲームが好きだから、それを1日中やってる、たまに知恵熱が出る、難しいゲームの対策のためにノートに攻略を書いている、一つのゲームを一つの学問として見ている
これを言ったら怒るかもしれないけど漫然と鼻くそほじりながら会社行って働いて酒のんで帰ってくる世間の人よりよほど頭使ってると思う
つまりやり方しだいかなと思う、確かに普通は外に出たほうがいい、でも一番外に出たとき気持ちいいのは1週間とか引きこもったあとに外に出ると格別なんだ、わぁ空ってこんなに広かったんだ…木々の緑、こんなに鮮やかなんだ
生まれた時からいた研究所から出て初めて空を見た研究用チンパンジーみたいな感動がある
前述通り外に出るリスクもあるから、たまに外で出て脳汁を生み出すバフも活かしつつ、基本的には家でタスクをこなしたい、そんなリタイア生活を送っています