どうもよよよです
働いてて独身の男がそのぐらいの年齢で狂うのはわかる気がする、要は狂うのは強者男性ではなく弱者男性だということ、妻も子どももいない、かと言って仕事や社会で大きなことを成し遂げたわけでもない
その年まで働いて働いて自分にはなにもないことに気づいてしまうわけですから、まぁ狂うよなと思う、働いてることで職場の他の人間との比較もされやすく、自他ともの視点から自分の立ち位置というものが嫌でも理解できてしまう
その一方でリタイア民は狂うことはありません
すでにリタイアという形で自分の努力を形にして報酬を得ている、人生において自分のやりたいこともできている、他人との比較がされやすい状況ではない
自己実現自己確立という点でリタイア民の右に出るものはいないわけですから、自己実現できないことで起こる中年の発狂はありえません
一般的にミドルエイジクライシスといわれるものとは無関係でしょう
ミドルエイジクライシスした結果、リタイアという選択をする人も多そうです、リタイアは中年の星
働いてさえいればいいんだと思ってきた人間が人生の先行きが見えてきて、自分の人生これで良いのか?とどこかで自分の人生と向き合わなくてはいけない年齢にさしかかり精神不安にることがつまり狂うと言われているのだと思います
狂いたくなければ現代の万能の特効薬、リタイアしなさい
発展させた人間はゼロから生み出した人間より偉大である、という言葉は知らないかな?
エジソンは電球を発明したのではない、それ以前も電球があった
エジソンは初めて電球を「実用化」するのに成功した人物だ、それまで電球はとてもじゃないが常用できるものではなかった、高価ですぐ切れる
それを改良を重ねて世間への普及に貢献したのはエジソンである
ここまで言えばなにが言いたいかわかると思うが、わたしはリタイア界のエジソンである事実は疑いようがない、確かにリタイア自体を世界で初めてした訳では無いが、リタイアの意義や平易なやり方を世間に広めた功績は皆様も知るところだろう
わたしを評価しないあなたはエジソンを評価しない人間ですか?
渋滞はしているが増やす気はないですね
半引退状態なので、続いてるだけマシだなと思っていただければよいと思います
質問は無限に溜まっていってるが、すでに答えた質問ばかり、あるいはしょうもない揚げ足取り、そういったものばかりなので渋滞はしてるがネタ切れという状況に陥っている
でも逆にここまで来ると同じ質問に同じように答えてもいいんだろうという気がしている
例えば落語のネタは名人が何回やってるのを聞いても面白いんだから、俺のリタイア芸もその域に達しているということ、何回見ても同じであることに安心する人もいる、最近は開き直って同じように答えることにしている
最近も似たようなマーケティング記事を読んだ、政治家で支持を得るコツはバカみたいに同じことをいい続けることだと、そうすると一貫性がある人物だと思われる、人の信頼を得るためには手を変え品を変える必要はない
フン、哲学者気取りのガキか
しかし自由意志も虚無というのはわたしも感じていることではある、自由という事実にすら縛られているのではないか?自由研究と言われて途端になにもできなくなってしまう夏休みの少年のように、なにをしていいか分からないリタイア民はたくさんいる
実際に自由を体現するには人間の一生などあまりにも短い、結局は取捨選択をガチガチに縛られた人生を送ることになる、時間的経済的コスト、優先するべきタイミング、自由だと放り出されたためにかえってあらゆる選択肢がうまれ人間を縛りつける
だからといって、社会的立ち位置から生まれる責任も使命ももちろん虚無
人生はどう生きても虚無なのだと気づいた時点でわたしは苦しいことはしたくなくなったと思う
取捨選択の恐怖に気づきたくなければもっとシンプルに考えるべき
人生はテレビゲーム、オナニー、飯
これだけだ、これ以外する必要はない、他の概念はゴミである、そう断定することであらゆる不安から解消されるぞ少年